top of page
  • akaguna

3月31日、暖かさが戻ってきました。

先週末の雨から週前半は寒い日が続いていましたが、昨日辺りから気温も上がってきて過ごしやすい陽気になりました。本日の気温も朝こそ低かったですが、日が出るとグングン上がり、4~15℃でした。

水温も週末の雨により5℃まで下がっていましたが、本日で6~7℃まで上がりました。

ですが、先週末以来まとまった雨が降っておらず、木々の芽吹く時期ですので水量が減るのが早く、もうすでに雨が降る前に近い水準まで減って来ています。

この影響は釣り場によってまちまちで、水温が上がったことにより活性が上がってるところと、減水によりプレッシャーが掛かって難しくなっているところがあります。

しばらく雨予報がないので減水傾向は続くと思われます。

最新記事

すべて表示

今週の月曜から火曜にかけての雨で、今シーズンとしては一番の水量まで回復しました。 とはいえ、平年並みまでにはなりませんでしたので、平水よりは少ない状態です。 渇水により濁りの入っていたルアーフライエリアのダム湖及び第2ポンドはかなりクリアな状態になってきました。久々に水量が増えたので魚の活性も上がっていて良く釣れています。 が、やや減水傾向が見え始めましたのでどこかで食い渋りがでるかもしれません。

今週も雨に恵まれず渇水が続いていますが、本日3時前くらいから雨が降り始めました。 さほど強い雨ではありませんが、続いてくれれば多少の水量回復につながると思います。 釣り場の状況としては、相変わらず渓流部などの流れの釣り場は難しいです。 魚は岩陰に潜ってしまうので魚影を見つけるのも簡単ではありません。 渓流釣り場では放流にニジマスをお勧めしています。 ポンドエリアに関してはかなり食い気が出ているので

bottom of page