top of page
  • akaguna

5月12日、まだ渇水の状態が続いています。

今週初めにある程度の雨は降ったものの、水量は期待したほど増えませんでした。

そしてその水量も3日も持たずにまた減りだしてしまい、かなりの渇水状態に戻っています。

時期的にも虫もたくさん出てきており魚も水面を意識しているのですが、ポイントによっては水量が少なすぎるために警戒してしまって出にくくなっています。

特に渓流部など川のポイントでは岩陰などに潜ってしまっているケースが見られ、難しい釣りを強いられることがあります。タイミングや場所によってはライズも多く水面を賑わせていますが、例年に比べ一筋縄ではいかない感じです。

それでも週初めの雨の後は高活性で良く釣れたので、明日以降の雨によって状況が変わるかもしれません。

本日の気温は6~14℃、水温は8~9℃でした。曇り空と冷たい風によりかなり肌寒かったです。明日も気温は上がらない予報ですので暖かい服装でお越しください。




最新記事

すべて表示

今週の月曜から火曜にかけての雨で、今シーズンとしては一番の水量まで回復しました。 とはいえ、平年並みまでにはなりませんでしたので、平水よりは少ない状態です。 渇水により濁りの入っていたルアーフライエリアのダム湖及び第2ポンドはかなりクリアな状態になってきました。久々に水量が増えたので魚の活性も上がっていて良く釣れています。 が、やや減水傾向が見え始めましたのでどこかで食い渋りがでるかもしれません。

今週も雨に恵まれず渇水が続いていますが、本日3時前くらいから雨が降り始めました。 さほど強い雨ではありませんが、続いてくれれば多少の水量回復につながると思います。 釣り場の状況としては、相変わらず渓流部などの流れの釣り場は難しいです。 魚は岩陰に潜ってしまうので魚影を見つけるのも簡単ではありません。 渓流釣り場では放流にニジマスをお勧めしています。 ポンドエリアに関してはかなり食い気が出ているので

毎年ゴールデンウィーク中はお食事処のメニューが通常とは異なるメニューとなります。 また、渓流釣り場の放流魚種も連休中は原則としてすべての魚種を混ぜて放流します。 連休中は魚のお持ち帰りに際して腹かき及び三枚卸し等の受付を停止します。 生の魚をお持ち帰りになられる際は、クーラーボックス等のご用意をして頂くと安心です。 簡単な保冷バックと保冷剤の販売もしております。 誠に勝手ながらご理解ご協力をお願い

bottom of page