top of page

9月6日、ようやく水が落ち着いてきました。

akaguna

先週の台風10号による雨の影響で増水や濁りはあったものの大きな被害を受けることなく済みました。

その水量や濁りもかなり落ち着いて来て、水量は平水よりはやや多い状態で、濁りほとんど抜けてクリアになっています。水温は今回の雨の影響でグッと下がって15.5~16.5℃となりました。ですが、また暑い日が戻ってくるようなので再度上がるかもしれません。

しばらく続いていた濁りの状況が水量が増え水温が下がったことでクリアになり、魚の警戒心が高くなっています。水量はあるのでまだ全体的に食い気はあり動いていますが、止水のポイントではルアーやフライをよく見てきます。渓流や流れのあるポイントの方がいい反応をしているようです。

この状況も週末から予報されている雨や雷雨によって一変する可能性もありますのでご注意ください。


気温は本日で17~25.5℃で日差しはまだ暑いですが、日陰は快適な温度でした。

9月に入り最高気温はまだまだ高い予報がありますが、確実に朝晩は涼しくなってきています。









最新記事

すべて表示

1月10日、この冬一番の冷え込みとなっています。

本日はこの冬一番の冷え込みとなっていて、気温は-8~-1℃でした。 水温も下がりきって0.1~0.2℃となっており、止水はもとより流れの淀んだところは川といえど凍結しています。 これにより目方釣りの池や時間釣りの池にも氷が張り始めました。全面凍結ではないので釣り自体は可能で...

1月6日よりルアーフライエリアは冬季閉鎖となります。お食事処やその他の釣り場は営業しています。

すべてのポンドが全面凍結した為、1月6日よりルアーフライエリアは冬季閉鎖となります。 再開は3月以降になりますが、凍結状況次第となるので詳細な日程は後日ホームページにてお知らせいたします。 なお、お食事処と目方釣り、時間釣り、渓流釣り場は1月いっぱいまで営業の予定です。

1月3日、ルアーフライエリアの凍結状況について

本日より新年の営業が始まりました。 ルアーフライエリアの凍結状況についてですが、朝の時点で第2ポンドと1.5ポンドが8割~、ダム湖が6割~、第3ポンドが2割の凍結という状況でした。 日中でダム湖の凍結が5割程度まで融けて、第3ポンドがすべて融けています。...

Comments


bottom of page